糖質 糖質の種類と働き 糖質は構造上の違いから3つに大別されます 糖質は「単糖類」、「少糖類」、「多糖類」と大きく3つに分けられています。主に「単糖類」まで分解されてから、体内に吸収されていきます。 単糖類 糖質が最も小さい単位まで分解されたも […]
糖質 糖質 脳や神経系のエネルギー源に 糖質は、炭水化物から食物繊維を除いたもので、炭素(C)、水素(H)、酸素(O)からできています。1gで約4kcalのエネルギーになり、血糖となって全身にエネルギーを供給する役目があります。「糖 […]
脂質 脂肪酸の種類と働き 様々な脂肪酸をバランスよく摂りましょう 脂肪酸は、脂質を構成する主成分です。主に炭素(C)、水素(H)、酸素(O)からできており、結合の仕方で種類がわかれます。主に次の4点です。 飽和脂肪酸 炭素の二重結合がありません。 […]
脂質 脂質の種類と働き 脂質は構造上の違いから3つに大別されます 脂質は「単純脂質」、「複合脂質」、「誘導脂質」と大きく3つに分けられています。 健康診断の結果などに表示される「中性脂肪」は、脂肪酸とグリセリンからできる単純脂質です。「コレステ […]
脂質 脂質 エネルギー源の他、細胞膜やホルモンを造ります 脂質は、脂肪酸とグリセリンなどのアルコールが結合してできた、高分子化合物です。水には溶けず、エーテルやクロロホルムなどの有機溶媒に溶ける性質があります。 カラダにとって重要な […]
タンパク質 タンパク質とアミノ酸の種類と働き タンパク質は、特定の食品に含まれているものと、体内で合成できない必須アミノ酸、体内で合成できる非必須アミノ酸などがあります。 食品に多く含まれる代表的な6つのタンパク質 コラーゲン コラーゲンは、動物の体内で、皮や骨の中 […]
タンパク質 タンパク質 20種類のアミノ酸から造られ筋肉や骨の基となります ヒトのカラダは、10万種類以上ものタンパク質で構成されており、体内で常に合成と分解が繰り返されています。 タンパク質は筋肉や内臓、骨、皮膚、血液、髪などをはじめ、ホルモ […]
ビタミン 重要なビタミンは13種類 他の栄養素の働きを助け、血管や皮膚の健康を保ちます ビタミンの役目は、3大栄養素の糖質、脂質、タンパク質をはじめ、他の栄養素の代謝や吸収を高めることです。 血管を丈夫にしたり、肌にハリや潤いをもたらしたり、活性酸素の害か […]
ビタミン ビタミンA 疲れ目や視力の回復に役立つ「目のビタミン」 ビタミンAは、動物性食品に含まれているレチノールと、植物性食品に含まれ、体内でビタミンAに変換されるα-カロテン、β-カロテンなどのカロテン類があります。体内での利用率が高いの […]
ビタミン ビタミンD カルシウムの吸収を高めて骨や歯を丈夫にします ビタミンDは、皮膚に紫外線が当たると、コレステロールの1部を材料にして、体内で合成することができます。ビタミンDは植物性食品に多いビタミンD2と、動物性食品に多いビタミンD3 […]