UA-84399616-1

女性のための美養栄養学

  • ホーム
  • 気になる症状
  • 食品別
  • 栄養・成分別
  • 栄養の基本

Category: 香味野菜・ハーブ類

  1. HOME
  2. 食品別
  3. 香味野菜・ハーブ類
香味野菜・ハーブ類

バジル

成分・効能など バジルには、抗酸化作用の高いβ-カロテンが多く含まれており、老化や酸化予防に効果が望めます。 濃厚な香りは、リナロールなどの精油成分で、集中力やリラックス作用を高めてくれます。また、消化をよくし、胃もたれ […]

香味野菜・ハーブ類

しそ(紫蘇・シソ)/大葉

成分・効能など 独特の風味は、ピリルアルデヒドという香り成分です。食中毒を予防したり、胃を丈夫にする作用が期待できます。 β-カロテンやビタミンB2、カルシウムなどの含有量が高く、カラダの中から若返らせたり、疲労回復、ス […]

香味野菜・ハーブ類

みょうが(茗荷・ミョウガ)

成分・効能など みょうがの独特の風味はミョウガジアールという辛み成分です。抗菌・解毒作用があり、風邪やウイルスなどの予防に期待できます。 みょうがの香りはα-ピネンという精油成分で、リラックス作用や、血流をよくする作用が […]

香味野菜・ハーブ類

唐辛子(とうがらし・トウガラシ)

成分・効能など カプサイシンという辛み成分を含み、アドレナリンなどのホルモン分泌を促す作用が期待できます。その結果、脂肪がエネルギーとして消費されるので、カラダが温まり、ダイエット効果も望めるでしょう。 生の青唐辛子は、 […]

香味野菜・ハーブ類

にら(韮・ニラ)

成分・効能など にらの香りのもとは、硫化アリルです。風邪の症状を和らげ、血行を促進し、カラダを温める作用が期待できます。 またアリシンというイオウ化合物も含まれ、にらに豊富なビタミンB1の吸収を高めて、疲労回復作用や血栓 […]

香味野菜・ハーブ類

ねぎ(葱・ネギ)

成分・効能など ねぎの青い部分にはβ-カロテンが豊富で、白い部分にはビタミンCが豊富に含まれています。特に白い部分は、発汗作用や、解熱、解毒など風邪薬のような効能が期待できます。 ねぎ特有の香りは硫化アリルによるものです […]

香味野菜・ハーブ類

生姜(しょうが・ショウガ)

成分・効能など 抗酸化作用があり、血行促進作用もあるジンゲロールは、加熱するとショウガオールに変わります。カラダをポカポカにするので、風邪のひきはじめや、冷え性の改善、体脂肪の分解や燃焼にも効果が期待できるでしょう。 2 […]

香味野菜・ハーブ類

にんにく(大蒜・ニンニク)

成分・効能など にんにくの独特の香りはアリシンというイオウ化合物です。アリシンは糖質をエネルギーに変換するビタミンB1の吸収を高めて、体力を回復する作用が望めます。カットしたり潰したり、すりおろすなどの物理的刺激を与える […]

気になる症状や食べ物

約300の栄養成分・食品・健康情報をカテゴリー別に検索!
気になる症状
食品別
栄養・成分別

姉妹サイト


女性の健康や不調は女性ホルモンに作用されています。詳細を調べるのに便利なサイトです。


最新のダイエットや食べ物と栄養について、科学的根拠に基づいたニュースを発信しています。

  • WBNについて
  • プライバシーポリシー
  • ご利用上の注意
  • お問い合わせ

Copyright © 女性のための美養栄養学 All Rights Reserved.