栄養の基本 1、 「栄養」と「栄養素」の違い 「栄養」と「栄養素」の違いを知っていますか? ”素”がある場合と、ない場合で、意味がずいんぶんと異なってきます。 「栄養」とは「栄養素」がカラダの一部になる過程 「栄養」と「栄養素」。さほど区別して考えたことはない、とい […]
栄養の基本 2、3大栄養素「糖質」「脂質」「タンパク質」 栄養素は40~50種類ありますが、中でも特に重要な働きをしていて、たくさんの量を必要とするものが3大栄養素「糖質」「脂質」「タンパク質」です。 体内で分解されてエネルギーになる ヒトが様々な生命活動を行うためにはエネルギ […]
栄養の基本 3、ビタミンとミネラルがカラダを調整する 3大栄養素の次に重要とされているのが、微量栄養素と呼ばれるビタミンとミネラルです。主にカラダの調子を整える働きをします。 エネルギーにはならないけど必要不可欠な栄養素 3大栄養素のエネルギー代謝をスムーズに行うためには、 […]
栄養の基本 4、機能性成分がカラダの働きを助ける 5大栄養素以外にも、食物繊維やポリフェノールなど、栄養素と似たような働きをする注目の成分があり、カラダの働きを助けます。 栄養素ではないが、似た働きをする成分 「栄養素」という定義には当てはまりませんが、健康によいとされ […]
栄養の基本 5、 「ちょうどよく」食事をとることが大切 栄養素はたくさん摂ればいいわけではありません。ちょうどいい量をバランスよく摂取するのが理想です。しかし、それが実現できないので、様々な病気や、美養(美容)悩みが起きてしまうのです。 「過剰症」も「欠乏症」もカラダに負担が […]
栄養の基本 6、一人ひとりに適量のエネルギーがある 健康のために、栄養素のバランスだけでなく、1日の摂取エネルギー量にも気を配る必要があります。また、1人ひとり、体格も生活での活動量も違うため、エネルギーの必要量は違ってきます。 1日に必要なエネルギー量を意識して摂る 1 […]
栄養の基本 7、ライフステージにあった栄養の摂り方 年齢や発育などに応じて、カラダが必要とする栄養素が異なります。ライフステージに見合った食事を心がけましょう。 赤ちゃんから高齢者まで栄養の摂り方は変化 人の人生は、年齢やカラダの発育、機能の変化などにより、乳幼児期、少年 […]
栄養の基本 8、栄養摂取で免疫&抗酸化力UP! 栄養のバランスが摂れている食生活は、体内の老化を促す、活性酸素の働きを抑え、免疫力UPにつながります。 「活性酸素」の害を防ぐために抗酸化力を高めよう カラダの老化現象が現れる兆しは、個人差があります。そのカギとなるのが […]
栄養の基本 9、食べ物は消化、吸収、代謝で栄養に! 食べものから得られる栄養素は、様々な過程を経て、カラダの栄養となっていきます。 栄養素は体内で使いやすい形態に変わっていく 私たちが口にした食べ物は、消化→吸収→代謝という複雑な過程を経て、体内に取り組まれていきます。 […]
栄養の基本 10、「水」はカラダに欠かせない要素 水分は栄養素ではありませんが、数時間全く摂らずに過ごすと生命に危機が及ぶことから、生命維持には必要不可欠な成分なのです。 水は生命を維持するために必要な成分 人間のカラダを構成している成分で、最も多いのが水分です。その割 […]