その他話題の機能性成分

食品に含まれている機能性成分は、日々研究が進み、新しいタイプのものが発見されると、その効能も発表され、認められていきます。疲労回復や若返り効果、抗ガン作用など、その効能は様々です。酸味や香り成分にも健康効果が見られます。

酸味、辛味、香味のある成分

クエン酸

かんきつ類に豊富な酸味成分です。ブドウ糖の燃焼を助けて、体内に乳酸などの疲労物質が蓄積されるのを防ぎます。カルシウムの吸収を高める効果も期待できます。

豊富な食品:レモン、みかん、お酢などのビネガー類

リンゴ酸

りんごや梨などに多い酸味成分です。クエン酸の働きを助けて、疲労物質の乳酸を分解する作用もあります。消臭・殺菌効果があり、口臭予防にもなります。

豊富な食品:りんご、梨、梅 など

タンニン

ポリフェノールの一種で、ぶどうや緑茶、紅茶などに多く含まれる渋み成分です。ゆるい便を固くするため、下痢の予防、改善に効果的です。殺菌作用もあります。

豊富な食品:ぶどう、柿、緑茶 など

ショウガオール

ポリフェノールの一種で、生姜の辛味成分「ジンゲロール」が加熱により変化して生まれた成分です。代謝を活発にして血行をよくし、カラダを温める作用があります。

豊富な食品:生姜

ミョウガジアール

みょうがに含まれる辛味成分です。抗菌作用や解毒作用に優れており、風邪などに効果的です。粘膜に働きかけ、口内炎や喉(のど)の痛みを和らげる作用もあります。

豊富な食品:みょうが

ペリラアルデヒド

しそ(大葉)の香り成分です。殺菌・防腐作用があり、他に食欲増進効果、胃を丈夫にする、などの作用が期待できます。トマトに多いリコピンと一緒に摂取すると吸収率が高まると考えられています。

豊富な食品:しそ


 

アンチエイジング、美養(美容)に役立つ成分

コエンザイムQ10

体内でビタミンに似た働きをする、ビタミン様物質です。抗酸化力が強く、細胞がサビついて老化するのを防ぎます。加齢とともに失われるため、食事やサプリメントで補うようにしましょう。

豊富な食品:鰯(いわし)、鯖(さば)などの青背魚、ブロッコリー、落花生 など

レジスタントスターチ

デンプンが冷えて変化して生まれた成分です。消化・吸収されにくいため、ダイエットに効果的です。食後の血糖値の上昇を緩やかにし、余分なコレステロールを排出する作用もあります。

豊富な食品:冷ごはん、とうもろこし

クロロフィル

緑色の天然色素のこと。デトックス効果が期待でき、小腸内の有害物質を排出して、カラダの中からキレイにします。肌荒れの改善や、口臭予防にも期待できます。

豊富な食品:ピーマン、あしたば、ほうれん草、緑茶など

セラミド

肌の角質層にある脂質の一種です。角質の細胞をつなぐ接着剤のような役目があり、紫外線などの刺激から皮膚を守ります。保湿効果が期待できます。

豊富な食品:黒ゴマ、ひじき、こんにゃく、ほうれん草、胚芽玄米など


 

カラダの働きをサポートする成分

ナットウキナーゼ

納豆のネバネバ部分に含まれている成分で、タンパク質分解酵素です。血管内の血栓を溶けやすくし、血液をサラサラにします。血圧を下げる効果も期待できます。

豊富な食品:納豆

カフェイン

コーヒー豆や茶葉などに含まれる苦味成分です。睡眠物質の働きを抑えて、眠気を防いだり、脳を活性化させる作用があります。利尿作用や、脂肪の燃焼を促す働きも期待できます。

豊富な食品:コーヒー、コーラ、紅茶、緑茶、ウーロン茶など

ムコ多糖類

糖質の1種で、オクラなどに多いネバネバ成分です。胃の粘膜を保護する作用があり、スタミナアップも期待できます。糖質の1種ではありますが、血糖値に関与する「糖分」や甘味はほとんど含まれていません。

豊富な食品:オクラ、里芋、山芋、モロヘイヤ、つるむらさき など

ピクリン酸

梅に多く含まれる酸味成分です。全身の代謝を活性化させてカラダを元気にします。肝臓や腎臓を丈夫にして、二日酔いに効果的です。強い殺菌・抗菌作用があります。

豊富な食品:梅、梅干し

シトルリン

アミノ酸の一種で、腎臓の働きを助け、利尿作用を促します。体内の老廃物も一緒に排出するため、むくみなどの予防や改善に期待できます。

豊富な食品:きゅうり、すいか、とうがん

レシチン

アセチルコリンという神経伝達物質のもととなる成分です。脳の働きを活発にして、記憶力を高める作用があります。血中コレステロール値を下げる働きもあります。

豊富な食品:大豆、大豆製品、卵黄