ミネラル 重要なミネラルは17種類 ミネラルは、摂取基準が定められている13種類と、決められていない4種類のミネラルがあります。 骨や血液を造り、体調を整えます ミネラルとは、酸素、水素、炭素、窒素以外の元素のことで、100種類ほど存在しています。そのうち […]
ミネラル ナトリウム 細胞内外で水分を調整 過剰摂取は高血圧の原因に ナトリウムは、塩素と結びついた食塩の状態で摂取されています。神経の働きを正常に保って、筋肉や心筋の弛緩や、ミネラルが血液に溶けるのを助ける作用があります。 主な働きは、カリ […]
ミネラル カリウム 体内の余分なナトリウムや老廃物を排出します カリウムは、主に細胞の内側に多く存在し、体内には体重1kgにつき、約2gのカリウムが存在していると考えられています。 カリウムは、ナトリウムと共に、細胞の浸透圧を維持しています […]
ミネラル カルシウム 歯や骨を丈夫にし、イライラを鎮めます 成人の体内には、標準体重で約1kgのカルシウムが存在します。そのうち、99%は、貯蔵カルシウムとして骨や歯の材料になっています。残りの1%は機能カルシウムとして、血液や筋肉、細胞内に […]
ミネラル マグネシウム 筋肉の収縮を促し、ストレスに打ち勝つ 体内のマグネシウムの約60%が骨に含まれています。残りは筋肉、肝臓、血液中に存在し、約300種類もの様々な酵素の働きを助けています。 カルシウムとの関わりが深く、筋肉の細胞内に入るカ […]
ミネラル リン 骨や歯の材料に 過剰摂取に注意しましょう リンは、カルシウムに次いで、体内での存在量が多いミネラルです。 体内のリンの約85%は、カルシウムと結合して、骨や歯の材料になります。残りは、細胞膜のリン脂質や、遺伝情報のDNA […]
ミネラル 鉄 血液を造り、酸素の運搬役 不足すると貧血に 鉄は、大きく2種類に大別されます。1つは赤血球のヘモグロビンの材料となり、酸素を運ぶ「機能鉄」です。これは体内の鉄の約70%を占めています。 もう1つは、肝臓や骨髄、筋肉などの […]
ミネラル 亜鉛 傷の治りを早くし、味覚を正常に保ちます 亜鉛は、タンパク質と結合した状態で存在します。200種類以上の酵素の構成成分となり、特に、細胞が新しく生まれ変わる時に必要不可欠なミネラルです。傷の治りを早くし、血糖値を下げるイン […]
ミネラル 銅 鉄の利用を高め、骨を丈夫に 銅は、タンパク質と結合して体内に存在し、鉄の利用を高めて、赤血球の合成を促しています。また、細胞間の結合組織にもなり、丈夫な骨や皮膚を造るコラーゲン生成にも大切なミネラルです。老化を招く過酸化 […]
ミネラル マンガン 骨を作るのに必要でエネルギー代謝にも関わります マンガンは、骨を石灰化させ、関節を丈夫にする酵素の構成成分となります。そして糖質、脂質、タンパク質の代謝に関わる酵素を構成して、エネルギー産生の役目もあります。 マンガンを […]